インドアゴルフのレッスンは効果なし?上手くならない人の特徴も丸わかり!

ゴルフ インドア レッスン 効果,ゴルフレッスン 効果なし
ゴルフ初心者こまち
レオ先生ー!ゴルフのレッスンって本当に効果あるんですか?近くのインドアゴルフスクールでレッスンを受けようか迷ってて、もし効果がないなら通うのは辞めようかなって・・
ゴルフ講師レオ
確かに、効果がないとお金に無駄になるからね。

でも安心して。基本的には、ゴルフレッスンは効果があるから。特に、こまちちゃんのようなゴルフ初心者はレッスン効果を実感しやすいはずだよ。

もちろん、中には効果がない人も少なからずいるから、100%効果があるとは言い切れないけど。

ゴルフ初心者こまち
そうなんだ。具体的に効果が無い人ってどんな人なのかな?あと、レッスン効果を高めるにはどうすればいいのかな?
ゴルフ講師レオ
じゃあ、今日は効果がない人の特徴と効果を高める方法を解説するね。

効果があった人と効果がなかった人の声も紹介しているから合わせて参考にしてみて。

インドアゴルフのレッスンは効果なし?効果あり?

冒頭でお伝えした通り、インドアゴルフのレッスンには効果が期待できます。

特に、ゴルフを始めたての頃は基礎を固める必要があり、レッスンを受けるか受けないかで大きく成長スピードが変わるでしょう。

もちろん、レッスンを受けずに自己流で練習をした場合でもある程度は上手くなれるでしょうが、いずれは壁にぶつかるのは目に見えています。

ゴルフ初心者こまち
ゴルフ初心者はレッスン必須ってことだね!
ゴルフ講師レオ
中長期的に見たら、初期段階でレッスンを受けた方が時間とお金をかけずに済むよ。

インドアゴルフのレッスンを受けている人達のリアルな声

「効果あり」の声

ゴルフ初心者こまち
こんなにも沢山の人がレッスンで効果を実感しているんだね!

「効果なし」の声

ゴルフ講師レオ
効果が出るまでに一定の期間が必要だから、その点は理解したうえでレッスンを受けようね。

インドアゴルフのレッスンで効果がない人達の特徴

レッスンの復習をしていない

ゴルフの上達に不可欠なのが「練習」です。

当然のことながら、ゴルフレッスンで教えてもらえば直ぐに上手くなるわけではなく、レッスンと復習を繰り返して初めて身につくものです。

たとえば、日曜日にレッスンを受けて、次のレッスンまでに何も復習していなければ大半の人が教えてもらったことを忘れていることでしょう。

その結果、毎回毎回同じことを言われてしまい、レッスンを受けても効果がない状態に陥ってしまいます。

ゴルフ初心者こまち
ゴルフと勉強は同じだね。

レッスンの言いつけを守っていない

仮にレッスンが無い日に自主練・復習を行ったとしても、それが必ずしも効果があるとは限りません。

そのよくあるケースとしては練習・復習内容が間違っているケース。

たとえば、レッスンにて短い距離(20ヤード)を狙った場所に打てるような練習の指示が出たにも関わらず、自主練でブンブン振り回していては上手くなるものも上手くなりませんよね。

ゴルフ講師レオ
まぁフルスイングをしたい気持ちは分かるけどね。

特に、ゴルフを始めたて頃は基礎固めのために地味な練習が続きますので、ストレスが溜まることも多いでしょう。

その結果、コーチの指導を無視して好き勝手な練習をしてしまいがちですが、まずはレッスンで教えてもらったことを忠実に守って自主練するようにしましょう。

短期間で効果を求めている

1回や2回のレッスンでゴルフが上手くなるなら誰も苦労しません。

レッスンと練習を繰り返して徐々に効果を実感していくものであって、焦ってすぐに効果を求めていては逆に遠回りになってしまいます。

たとえば、すぐに効果を出したいがあまり、自己流でフォームを作って練習したり、沢山のレッスン動画で情報を仕入れすぎると逆効果になる可能性が高いです。

そのため、たとえ直ぐに効果を感じられなかったとしてもレッスンで教えてもらったことを愚直に復習するのが上達の近道になることでしょう。

ゴルフ初心者こまち
急がば回れってことだね。

インドアゴルフのレッスン効果を高める方法

屋外ゴルフ練習場でも練習する

インドアゴルフはフォームやスイングの確認には適している一方で、距離感が掴みづらい側面があります。

そのため、ある程度の基礎が固まったタイミングで屋外のゴルフ練習場で行くといって球の距離感を掴む練習をするといいでしょう。

インドアゴルフとはまた違った感覚がありますし、何より屋外で開放感がありますので、距離感を測れるだけでなく、より一層ゴルフに対するモチベーションも高まるはず。

ただし、いくら開放的だからといってレッスンで教えてもらったことを無視してブンブン振り回すのは厳禁です。

ゴルフ講師レオ
あくまでレッスンの復習の延長線上ってことだね。

むやみにコーチを変えない

ゴルフスクールによってはコーチを毎回変えることができますが、できれば毎回同じコーチのレッスンを受けましょう。

なぜなら、コーチによって教え方が異なるためです。

たとえば、コーチAとコーチBが同じことを伝えたえようとしていても、言い方や表現方法が微妙に違うことがあります。

極端な場合は、コーチAとコーチBが真逆のことを言うケースもあり、それぞれのコーチの話を鵜呑みにしてしまうと、混乱して正しいフィームやスイングが分からなってしまいがち。

そのため、同じコーチのレッスンを受け続けた方が結果的に早く効果を実感できるでしょう。

ゴルフ初心者こまち
私、色々な人の話を鵜呑みにしちゃうから注意しないとなぁ。」

分からない状態を作らない

レッスンで教えてもらったことの中で理解できない部分があれば直ぐにコーチに確認しましょう。

なぜなら、曖昧な状態で復習すると学習効率が悪く、万が一間違った理解で復習してしまうとレッスンが逆効果に働いてしまう場合もあるからです。

たとえば、スイングを修正してもらった際、何故そのようにスイングする必要があるのか、そのスイングをすることで打球の軌道はどう変化するのかなど、ただ受け身で教えてもらうのではなく、疑問に思ったことは遠慮なく聞くといいですね。

ゴルフ講師レオ
受け身の姿勢でレッスンを受けないようにね。

おわりに

ゴルフ初心者こまち
ゴルフのレッスンって本当に効果があったんですね!私もレッスンを受ければ上手くなれる気がしてきました!!
ゴルフ講師レオ
そうだね。特にこまちちゃんのようなゴルフ初心者は比較的レッスン効果を感じやすいはずだから、これからゴルフを始めるならレッスンは必須といっても大袈裟ではないね。

ただ、レッスンを受けても復習しなかったり、レッスン時の指導を無視して練習するとあまり意味がないから、しっかりとコーチの言いつけは守るようにしようね。

ゴルフ初心者こまち
はーい!早速、気になっていたインドアゴルフのレッスンを受けてきます!
ゴルフ講師レオ
それじゃあ、こまちちゃんがレッスンで成長した姿を見れることを楽しみにして待ってるよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です