

でも安心して。基本的には、ゴルフレッスンは効果があるから。特に、こまちちゃんのようなゴルフ初心者はレッスン効果を実感しやすいはずだよ。
もちろん、中には効果がない人も少なからずいるから、100%効果があるとは言い切れないけど。


効果があった人と効果がなかった人の声も紹介しているから合わせて参考にしてみて。
目次
インドアゴルフのレッスンは効果なし?効果あり?

冒頭でお伝えした通り、インドアゴルフのレッスンには効果が期待できます。
特に、ゴルフを始めたての頃は基礎を固める必要があり、レッスンを受けるか受けないかで大きく成長スピードが変わるでしょう。
もちろん、レッスンを受けずに自己流で練習をした場合でもある程度は上手くなれるでしょうが、いずれは壁にぶつかるのは目に見えています。


インドアゴルフのレッスンを受けている人達のリアルな声
「効果あり」の声
ゴルフのレッスン効果で
多少マシになってきたから
ゴルフの打ちっぱなしで飛距離確認してみたいなぁ⛳️— らる (@Larcn_13) July 20, 2023
ゴルフの先生にアドバイスされた左肩甲骨を鍛える運動を毎日やったら今日のレッスンはクラブが軽かった!多少でも効果があると続けようと思える
— Aya (@vividcolor75) December 3, 2023
某スポーツのサークルにたまに行ってるのだが、最近心優しいメンバーがフォームを教えてくれるからメキメキと上達してきた🤗 ゴルフでも思ったけどやっぱ基礎大事!!youtube見て自主練するよりレッスン受ける方が効果大大。
— エミリー (@clearmind0000) May 16, 2023
ゴルフレッスン割とありだなあ
やり始めが一番効果高いだろうし— さらしぼ (@Clara_Has) April 13, 2023

「効果なし」の声
ゴルフレッスンのデメリットはスコアに直結するとはかぎらないこと
練習場でレッスンをうけてもラウンドとは状況が違い、すぐにレッスンの効果が反映されないことがある
練習場でのレッスン後にラウンドレッスンを受けたりラウンドを繰り返し行うことでスコアアップが期待できる⛳#ゴルフレッスン— ヨーダヨーダ (@hanapakkari) May 15, 2023
今夜のゴルフレッスンは最悪でした。これまでの練習はなんだったのかと自分に問いたくなるほど、無意味な時間を過ごしてしまいました。自己嫌悪です。
— 松尾 直樹 (@naoki_matsuo) November 10, 2011

インドアゴルフのレッスンで効果がない人達の特徴
レッスンの復習をしていない

ゴルフの上達に不可欠なのが「練習」です。
当然のことながら、ゴルフレッスンで教えてもらえば直ぐに上手くなるわけではなく、レッスンと復習を繰り返して初めて身につくものです。
たとえば、日曜日にレッスンを受けて、次のレッスンまでに何も復習していなければ大半の人が教えてもらったことを忘れていることでしょう。
その結果、毎回毎回同じことを言われてしまい、レッスンを受けても効果がない状態に陥ってしまいます。

レッスンの言いつけを守っていない

仮にレッスンが無い日に自主練・復習を行ったとしても、それが必ずしも効果があるとは限りません。
そのよくあるケースとしては練習・復習内容が間違っているケース。
たとえば、レッスンにて短い距離(20ヤード)を狙った場所に打てるような練習の指示が出たにも関わらず、自主練でブンブン振り回していては上手くなるものも上手くなりませんよね。

特に、ゴルフを始めたて頃は基礎固めのために地味な練習が続きますので、ストレスが溜まることも多いでしょう。
その結果、コーチの指導を無視して好き勝手な練習をしてしまいがちですが、まずはレッスンで教えてもらったことを忠実に守って自主練するようにしましょう。
短期間で効果を求めている

1回や2回のレッスンでゴルフが上手くなるなら誰も苦労しません。
レッスンと練習を繰り返して徐々に効果を実感していくものであって、焦ってすぐに効果を求めていては逆に遠回りになってしまいます。
たとえば、すぐに効果を出したいがあまり、自己流でフォームを作って練習したり、沢山のレッスン動画で情報を仕入れすぎると逆効果になる可能性が高いです。
そのため、たとえ直ぐに効果を感じられなかったとしてもレッスンで教えてもらったことを愚直に復習するのが上達の近道になることでしょう。

インドアゴルフのレッスン効果を高める方法
屋外ゴルフ練習場でも練習する

インドアゴルフはフォームやスイングの確認には適している一方で、距離感が掴みづらい側面があります。
そのため、ある程度の基礎が固まったタイミングで屋外のゴルフ練習場で行くといって球の距離感を掴む練習をするといいでしょう。
インドアゴルフとはまた違った感覚がありますし、何より屋外で開放感がありますので、距離感を測れるだけでなく、より一層ゴルフに対するモチベーションも高まるはず。
ただし、いくら開放的だからといってレッスンで教えてもらったことを無視してブンブン振り回すのは厳禁です。

むやみにコーチを変えない

ゴルフスクールによってはコーチを毎回変えることができますが、できれば毎回同じコーチのレッスンを受けましょう。
なぜなら、コーチによって教え方が異なるためです。
たとえば、コーチAとコーチBが同じことを伝えたえようとしていても、言い方や表現方法が微妙に違うことがあります。
極端な場合は、コーチAとコーチBが真逆のことを言うケースもあり、それぞれのコーチの話を鵜呑みにしてしまうと、混乱して正しいフィームやスイングが分からなってしまいがち。
そのため、同じコーチのレッスンを受け続けた方が結果的に早く効果を実感できるでしょう。

分からない状態を作らない

レッスンで教えてもらったことの中で理解できない部分があれば直ぐにコーチに確認しましょう。
なぜなら、曖昧な状態で復習すると学習効率が悪く、万が一間違った理解で復習してしまうとレッスンが逆効果に働いてしまう場合もあるからです。
たとえば、スイングを修正してもらった際、何故そのようにスイングする必要があるのか、そのスイングをすることで打球の軌道はどう変化するのかなど、ただ受け身で教えてもらうのではなく、疑問に思ったことは遠慮なく聞くといいですね。

おわりに


ただ、レッスンを受けても復習しなかったり、レッスン時の指導を無視して練習するとあまり意味がないから、しっかりとコーチの言いつけは守るようにしようね。

