

週2回~3回以上レッスンを受けた方がいい人もいれば、月1回のレッスンで十分な人もいるからね。


目次
初心者向け!ゴルフレッスンの頻度はどれくらい?

一般的に、ゴルフ上達のために必要なレッスン頻度は週1回が最低ラインと言われています。
しかし、これはあくまで最低ラインであって、初心者の方は週2回以上のレッスンを受けるのが理想的。
なぜなら、ゴルフを始めたての頃は覚えることが多く、ゴルフの動きが身につくまでに時間がかかるためです。
仮に、週1回のペースでレッスンを受けたとしても、教えてもらったことを忘れてしまいますし、思うように上達しない場合が多いです。


初心者はゴルフレッスンを何回受ければいい?

ゴルフに限らず、何事も終わりが見えないとモチベーションが沸きませんよね。
当然、ダラダラとレッスンを受けても効率が悪いですし、メリハリが付かないため、上達のスピードが遅くなってしまいます。
それでは、具体的に何回のレッスンを受ければ卒業なのでしょうか。
結論からいいますと、ゴルフ初心者の場合は計30回前後のレッスンを受け終わったタイミングで一度卒業していいでしょう。
仮に、週2回のペースでレッスンを受けた場合は3~4ヶ月程度、週1回ペースですと半年以上かかる見込みです。

もちろん、10回程度でコースデビューしても問題ないですが、よほどセンスのある人でなければ悲惨な結果になることが目に見えています。
そのため、コースで恥ずかしい思いをしたくないのであれば、最低30回のレッスンを目安に続けるといいでしょう。

ゴルフレッスンは1回だけでは無意味?

あまりゴルフレッスンにお金をかけたくない方の中には、1回だけレッスンを受けて、後は自主練しようと考えている人も少なくないでしょう。
しかし、それはあまり賢い選択とは言えません。
なぜなら、1回のレッスンだけでは到底全ての事を学べないためです。
たとえば、初心者がゴルフスクールの体験レッスンを受けて学べるのは、せいぜいクラブの握り方とスイングの基礎の基礎くらいです。
多少ボールに当たるようになるかもしれませんが、思った方向に飛びませんし、人によっては空振りして終わる場合もあるでしょう。

先ほどお伝えした通り、コースデビューまでに最低でも30回以上のレッスンを受ける必要がありますので、1回のレッスンで学べるのは1/30だけです。
残り29回分の事を独学で学ぶのは非現実的であり、コースデビューから大きく遠ざかってしまいます。

効果的にゴルフレッスンを受けるためには?
たとえゴルフレッスンを受けたとしてもスムーズに上達できるとは限りません。
ここでは、レッスンで学んだことを効果的に活かす方法をご紹介します。
自主練も組み合わせる

基本的に、レッスンを受けない日もしくは、レッスン後は自主練を行いましょう。
たとえば、土曜日と水曜日にレッスンを受ける場合、日曜日や木曜日に自主練の日を入れるといいですね。
ゴルフスクールによってはレッスン後にコートを開放しているところもありますので、しっかりと復習を行えばコーチに教えてもらったことが身につきやすいです。

レッスン中の撮影を見直す

ゴルフのレッスンを受ける際は、スイングの動画撮影も行えば、自分のフォームを後から振り返ることができます。
たとえば、立ち方がおかしかったり、スイング中に頭が動いていたり、自分の悪いクセが見つかることもあります。
もちろん、悪い点はコーチがレッスン中に指摘してくれますが、自分の目で確認することによりコーチが言っていることをより深く理解できるでしょう。


おわりに


頻度以前に、練習が続かなくなったら元の子もないから・・
そういう意味では、最初はレッスンが受け放題のゴルフスクールに沢山通って、ある程度基本が学べたら一度辞めて自主練1本に絞るのもアリだね。


ゴルフスクールに通おもうと思っているんですけど、月4回プランにして週1回の頻度でレッスンを受けて、それともレッスン受け放題のスクールで週2回以上のレッスンを受けるべきか・・
正直、ゴルフレッスンの料金って安い金額ではないから慎重に検討したいです!